2005年 |
12月号 |
江戸の庶民文化を運ぶ瀬戸内の風~光市室積 |
|
2006年 |
2月号 |
あの高杉晋作があの伊藤博文が遊んだ越ヶ浜~萩市越ヶ浜 |
椙本博昭(郷土史家) |
2006年 |
3月号 |
山口県最後の村~玖珂郡本郷村 |
音丸 幸(郷土史家) |
2006年 |
4月号 |
海のシルクロード~熊毛郡上関町 |
西山弘志(上関町商工会議所局長) |
2006年 |
5月号 |
商都・白壁の町並み~柳井市 |
福本幸夫(柳井市保存審議会会長) |
2006年 |
6月号 |
東大寺再建のふるさと~山口市徳地 |
山本雅一(郷土史家) |
2006年 |
7月号 |
奈良の大仏のふるさと~美祢郡美東町 |
池田善文(日本考古学協会員) |
2006年 |
8月号 |
謎とロマンに包まれている楊貴妃伝説~長門市油谷 |
|
2006年 |
9月号 |
吉田松陰が師と仰いだ先覚・村田清風~長門市三隅 |
大谷喜信(村田清風記念館) |
2006年 |
10月号 |
まちを生んだ350年前の大事業平生開作~熊毛郡平生町 |
瀬川芳昭(郷土史家) |
2006年 |
11月号 |
富山の薬売りに対抗した伊佐売薬~美祢市 |
土屋貞夫(元美祢市立図書館) |
2006年 |
12月号 |
旧山陽道と高森市~岩国市周東町 |
吉山美夫(郷土史家) |
2007年 |
1月号 |
国木田独歩の心のふるさと~熊毛郡田布施町 |
林扶美夫(田布施町郷土館) |
2007年 |
2月号 |
高山と須佐湾の物語~萩市須佐 |
西村武正(郷土史家) |
2007年 |
3月号 |
居蔵造りの白壁の町なみ~山口市阿知須 |
潮崎一雄(郷土史家) |
2007年 |
4月号 |
日本初の民間セメント製造会社~山陽小野田市 |
河本寅雄(郷土史家) |
2007年 |
5月号 |
寒村から一躍、近代都市へ石炭で生まれた宇部~宇部市 |
鈴木英二(郷土史家) |
2007年 |
6月号 |
山陽道の要衝に栄えた玖珂の文化と人々~岩国市玖珂 |
松岡睦彦(郷土史家) |
2007年 |
7月号 |
小郡が生んだ郷土発展と日本近代化の先駆者・林勇蔵~山口市小郡 |
瀬原倫(郷土史家) |
2007年 |
8月号 |
児玉源太郎とふるさと徳山~周南市 |
小川 宜(周南市文化審議会会長) |
2007年 |
9月号 |
星降る街 下松の伝説と歴史~下松市 |
川村蒸一郎(下松文化審議会長) |
2007年 |
10月号 |
水源山から読み解く古代から現代・水源山の今昔 |
徳王丸康夫(郷土史家) |
2007年 |
11月号 |
銭壺山が眺めた歴史~岩国市由宇町 |
村田昭輔(郷土史研究会長) |
2007年 |
12月号 |
移民の島「大島郡」の歴史を語る日本ハワイ移民史料館~周防大島町 |
中野孝之(山口県地方史学会理事) |
2008年 |
1月号 |
色濃く香る歴史の名残り~宇部市楠町 |
山田信義(文化財保護審査会) |
2008年 |
2月号 |
寝太郎伝説、今もなお脈々と~山陽小野田市 |
河崎平男(郷土史家) |
2008年 |
3月号 |
むつの歴史の「勘場」あり~萩市むつみ村 |
大田剛志(萩市文化協会理事) |
2008年 |
4月号 |
山代衆と匠と神楽の古里~岩国市美和町 |
粟屋隆生(文化審査会委員) |
2008年 |
5月号 |
郷土の偉人岩崎想左衛門と潮音洞~周南市鹿野 |
原田明(郷土史家) |
2008年 |
6月号 |
数々の歴史を秘め、ほたるが光り 人が光る 町が光る~下関市豊田町 |
清廣哲也(豊田文化協会会長) |
2008年 |
7月号 |
島と海と陸と~下関市豊北町 |
伊藤忠芳(豊北郷土文化友の会会長) |
2008年 |
8月号 |
人情豊かな緑と太陽の町~下関町菊川町 |
北条秀一(菊川町民俗資料収集) |
2008年 |
10月号 |
山口県最北端の秘島・見島~萩市見島 |
福永邦昭(見島をしっちょるかい) |
2008年 |
11月号 |
江戸時代の学校の遺構を残した「徳修館」~周南市熊毛町 |
岩崎章(郷土史家) |
2008年 |
12月号 |
歩いて楽しい湯けむりのまち~下関市豊浦町 |
河本虎雄(郷土史家) |
2009年 |
1月号 |
四季を通じて楽しめる山紫水明の自然郷~岩国市錦町 |
恵本洋嗣(郷土史家) |
2009年 |
4月号 |
大内氏の二つの山城 鴻嶺城跡と障子ケ岳城跡~山口市 |
樹下明紀(歴史研究家) |
2009年 |
10月号 |
郷土の誇り「益田親施公」~萩市須佐 |
西村武正(須佐地域文化振興会会長) |
2010年 |
2月号 |
維新における「毛利・清末藩」~下関市 |
藤田晶三(藤田家5代当主) |
2010年 |
3月号 |
維新における「毛利・清末藩」(二話)~下関市 |
藤田晶三(藤田家5代当主) |
2010年 |
4月号 |
幕末の豪商志士、清末人白石正一郎~下関市 |
藤田晶三(藤田家5代当主) |
2010年 |
6月号 |
長州毛利を支えた長府藩~下関市 |
清水唯夫(郷土史家) |
2010年 |
9月号 |
維新の豪傑・周布政之助~長門市 |
大谷喜信(村田清風記念館館長) |
2011年 |
1月号 |
白虎隊と長州藩の秘話「楢崎屋敷物語(フサの口伝)」~下関市 |
吉井克也(高見フサ孫) |
2011年 |
3月号 |
長府雑記帳 会津の問諜・神戸岩蔵~下関市 |
真鍋聡(郷土史家) |
2011年 |
5月号 |
道は未知の世界を拓く~岩国市 |
中村良雄(郷土史家) |
2011年 |
7月号 |
水興寺(岩国市)の歴史~岩国市 |
中村良雄(郷土史家) |